fc2ブログ

住宅ローンの融資先は?

住宅ローンの融資先は?大きく分けると公的融資民間融資に分かれます。公的融資と民間融資併用することも可能です。
公的融資には住宅金融公庫融資、年金融資、財形融資などがあり、これらの住宅ローンは条件・利用資格などに制限があります。メリットは役所の建物の検査が確立されていますので安心です。

民間融資は銀行や保険会社、ノンバンク などが扱っている住宅ローンで制限が少ないのが特徴です。
変動金利型の住宅ローンや固定金利型の住宅ローンなどがあり、各金融機関で金利も異なります。

住宅金融公庫がバックアップする民間金融機関の公庫新型住宅ローン(フラット35)というものもあります

選ぶポイントは金利と言えるでしょう

公庫融資は固定金利で民間融資は変動型・固定期間選択型、公庫新型住宅ローンは固定型となっていますが、公庫と公庫新型住宅ローンは一緒に借り入れできない点や金利決定時期が違うことが大きなポイントです。

公庫融資は契約時の金利が採用されますが民間融資と公庫新型住宅ローン融資実行時(物件引渡し時)の金利が採用されます

つまり、契約を申し込んだ後に金利が上がった場合は公庫融資が有利、下がった場合は民間融資もしくは公庫新型住宅ローンが有利ということになります。そのため、金利の動きをよく見定めて決定するようにしましょう!
スポンサーサイト